新着情報

新着ブログ☆映画「エレベーター」

2021年1月20日

明けましておめでとうございます。
ミセスエスです(*^^*)!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始、皆様はどう過ごされましたか?
コロナ禍で不要不急の外出が自粛される中なので、なかなか帰省もままならない方も多かったのではないでしょうか。

さて、今回は【エレベーター】というまんまタイトルの映画をご紹介します。

エレベーターの映画はいくつもありますが取れも怖いものばかり…
狭い、個室、自分の意思で出られない…などが人の深層心理でストレスを感じるからなのかもしれません。

この、エレベーターという作品は90分の映像の中に人間のズルさや、残酷さ、本性が見事に描かれている作品でした。

ある会社のパーティーに向かうため、エレベーターで偶然居合わせた9人の乗員。
あるコメディアンの男性が閉所恐怖症で、文句たらたらと言っているのを面白く思わない社長の孫娘がひょんないたずら心でエレベーターの非常ボタンを押して停めてしまいます。

そこから始まる恐怖の時間…
穏やかだったエレベーター内はいつしかありえない事件に巻き込まれ、更には血まみれになっていきます。
いったい、なにがおこったのでしょう…

続きが気になる方は一度みてみてくださいね。映画の評価は分かれるところですが、人間臭い部分がよく描かれている作品だったと思います。

新年早々、ホラーから始めてしまいましたが…💦
人は窮地に立たされた時、本性が出ます。それはどんなに取り繕っても出てしまう、人が本来持っている性質、生まれ持った性質です。

この映画を観ながら「自分はこの9人の中の誰にあたるだろうか」そんなことを考えながら観ると面白いかもしれませんね。

さてさて、次回も興味深い情報をお届けしたいと思います。
それでは、またお会いしましょう。
ミセスエス(*^^*)でした!

新着ブログ☆エレベーターの小豆知識3

2020年12月24日

令和2年の年末を迎えて一年を振り返ると、誰もが「新型コロナウイルス感染症」に振り回された一年だったと思います。今年の最後はミセスエスに締めてもらいます。一年間ありがとうございました。

 

こんにちは!ミセスエスです!(*^^*)!今回は意外に知らない!?エレベーターのプチ小ネタ特集です。

【 車椅子用の押ボタンは通常ボタンよりも時間が長め】

車いす用の押ボタンはエレベーター内外、低めの位置で開閉・階数ボタンが設置されていますが、 実は「車椅子マーク」のついたボタンは開閉時間が長く設定されているのです。

【映画の見過ぎにご用心】

よくアクション映画で、ロープが切れてエレベーターが悪役と落下・・なんてシーンを見ますよね。

あれは映画の演出であって、通常のロープ式の乗用エレベーターにはカゴ側にカゴが走行するレールをつかむ形の「キャッチ」と呼ばれるブレーキがついておりますのでロープが切れてもキャッチが作動し、カゴは落下しません。

ロープも数本かけられており一本だけということはありません。すべてが断線してしまうということは通常起こりにくいのです。

【エレベーターが落下!着地寸前でジャンプするとどうなるの?】

誰もが一度は考えたことあるのではないでしょうか。

なんとなく無理だろうとわかっていても、できそうな気もする?そんな素朴な疑問に3D物理演算を用いてエレベーターの落下をシミュレートし、中でジャンプしたらどうなるのかを実験した方がいました!

 

以下、落下シュミレーションの結果です。

まずは50階からジャンプなしで自由に落下。

当たり前ですが身体は激しく地面に打ち付けられ、部位の半分ほどが赤文字に変化。これが本物の人間であったら相当悲惨な光景になっているでしょう・・

次に4階(12m)からの落下+ジャンプ

着地する直前にジャンプしようと膝を曲げ、そのまま足から地面に激突。膝がクッションの役割を果たし、結果はなんと無傷。

最後に15階(45m)からの落下+ジャンプ

4階と同様、着地の直前にジャンプしようとするも不発。膝のクッションも勢いを殺しきれず、前のめりで倒れるように地面に激突。16部位中7部位が赤になるという悲惨な結果に。

なぜジャンプが失敗するのかについては、落下中のエレベーターでは身体がある程度の速度で運動しているため、ジャンプしても身体が重く感じ、うまくジャンプすることができないらしい。

また、高速落下中のエレベーターは無重力状態のようになっており、エレベーターとの相対位置が変わらないため足を曲げても床を蹴ることはできない。

つまり「落下中のエレベーターではそもそもジャンプできない」という結論になるのだそう。

もしも現実でこのようなシチュエーションになってしまったら不幸としか言いようがないですが、エレベーターが4階程度の高さであればとりあえず膝を曲げることで助かるかもしれないですね。

 

いかがでしたか?素朴な疑問をすっきり解決できてうれしいミセスエス(⌒∇⌒)でした!

本年もありがとうございました。みなさまにとって素敵な年末年始でありますように。

新着ブログ☆エレベーターの数え方?

2020年11月20日

みなさんこんにちは!ミセスエスです(*^^*)

さて、今回はいきなりクイズから始めたいと思います!

 

ジャジャン♬

鉛筆やペンは1本、2本。漫画本や本は1冊、2冊と数えます。

さて、エレベーターはなんと数えるでしょう?!チッチッチ・・・⌛

 

正解は・・・

1基、2基です!

なんだ、知ってるよ。というこえが聞こえてきそうですが、ではなぜ「基」という字を使うのでしょう?

 

今回調べて分かったことですが、「基」と数えるのはエレベーターだけではありません。

公園のベンチ、モニュメント、神社の鳥居、歩道橋、信号機、タワー、観覧車、ダム、原子力発電所、そしてピラミッドまでもが「基」で数えるのです!

ここまで知っていてという方は素晴らしいです!

すべて形も、作られた時代も、使用する用途さえもちがうものたちがなぜ「基」を使って数えるのか?そこには同じ共通点があったのです。

 

その共通点とは「簡単に動かせない」ということです。

この「基」という漢字には、建物の土台や物事の礎となる物という意味があり、簡単には動かされない物を表します。そこから、人間ひとりの手では動かすことができない施設や設置物などを数えるようになったのです。

 

普段、話し言葉ではあまり使わない数え方ですが、ニュースや街中でしばしば目にします。

ショッピングモールに据え付けてあるエスカレーターなども「基」で数えます。

大きさや規模に関わらず、地面や建物に据え付けてある物を数える、と覚えておくと戸惑いがないでしょう。

家やビルなども地面に据え付けてありますが、人間がその中で活動したり生活したりする空間を提供する目的で建てられているため、「基」では数えないそうです。

 

これには、例外もあるんです。

それは地球の周りをまわる人工衛星です。人工衛星は打ち上げられると「1基、2基」と数えるのです。

なぜそう数えるのでしょう?

ある専門家はこう答えました。「軌道に“据えて”機能するものだからさ!」

なるほど・・・視点を変えると、空に浮かんでいるものに対しても、据え付けるという見方ができるのですね!

みなさんの日常でも少し視点を変えてみると面白い発見があるかもしれませんね。

 

では、次回もお楽しみに!(*^^*)!ミセスエスでした♬

新着ブログ☆今日はエレベーターの日!

2020年11月10日

こんにちは。毎年ブログに掲載していますが11月10日は「エレベーターの日」です!詳細は昨年のブログに書きましたので見てくださいね。

今日はエレベーターの種類について書きたいと思います。皆さんはどれだけの種類があると思ってみえますか?大別しても数種類しかありません。これから挙げるものは用途別ですが、いくつご存知でしょうか?

乗用エレベーター…人を運ぶためのエレベーターで、積載荷重は1人75kgで計算されています。定員6人=積載450kg と表示されています。

荷物用エレベーター…荷物を運ぶためのエレベーターで、荷扱者1人の同乗が認められています。積載1000kg以上のエレベーターは労働安全衛生法による性能検査が義務付けられています。

人荷用エレベーター…文字通り荷物も人も運べるエレベーターで、かごの大きさが大きくなるため、積載荷重が1000kgを超えるものが多いです。

非常用エレベーター…地上高さ31m以上の建物に設置義務があり、耐火区画となっています。消火活動や救出活動用に使用されますが、普段は乗用兼用で使用されることが多いです。

寝台用エレベーター…病院などに設置されることが多く、乗用エレベーターと同じ仕様になりますが、積載荷重が1000kgを超えるものが多いです。ストレッチャーや寝台ベットを運ぶためかごの大きさが大きくなります。

自動車用エレベーター…文字通り自動車を運搬するためのエレベーターで、運転席に乗ったままエレベーターを操作する押ボタンがかご内に付いています。必然的にかごも積載荷重も大きくなります。(積載2t以上が多い)

 

以上のように、用途によってエレベーターは変わってきます。エレベーターを選ぶ時には、建物の使用用途から考慮する必要がありますね。

新着ブログ☆エレベーターの中心で、愛をさけぶ

2020年10月21日

みなさんこんにちは!ミセスエスです(*^^*)

今回はどんな記事を書こうかなぁ…とネット情報を見ていたら、エレベーターの乗り方でこんな記事があったのでご紹介します。

 

それは「エレベーターに乗った時に【開】のボタンを押してる人」についての記事でした。

某テレビ番組で、人気コメディアンのA氏が、エレベーターの操作パネルの前に立ち、乗り降りの際に「開」ボタンを押しながら「どうぞ」と出る順番を譲る気遣いに、日々不満を募らせているそうです。

その理由はボタンを押す人の立ち位置によってその人を避けるためのタイムロスが発生してしまう。また、現在はセンサーの性能も良いため、わざわざ押している必要はない、というものでした。

実際にどのくらいタイムロスが発生しているのか検証したところ、気遣いをした場合は、気遣いをしない場合に比べて約3秒のタイムロスが発生していると判明したのです。

続いてA氏は「開」ボタンを押す行為は一見気遣いのように見えて「私は気遣いができる人ですよ、『ありがとう』って言って。っているありがとうのカツアゲ」だとも。

これらの発言に対し、視聴者から多くの共感が寄せられた…という記事でした。

 

私はこの記事を読んで寂しい気持ちになりました。

わたしは以前、エレベーターのドアに挟まれそうになった経験があります。

そんな怖い痛い恥ずかしい思いはしたくないし、他の人にもして欲しくないと思って自然と「開」ボタンを押す人になっています。

受け取り方は人それぞれです。

誰かがくれた優しさを「ありがとう」と受け取るのも、「押し売りだ!」と受け取らないのも本来自由です。そこに良い、悪いはありません。そして、このエレベーターの中で繰り広げられる一連の動作については、みんなそれぞれの思いがあるようです。

ただ、最近のニュースをみているとコロナ禍でマスクをせずに歩く人に対して「なぜマスクをしないんだ!」と問い詰める人や、自動車の煽り運転、スーパーでの買い占め騒動など…あまりにも利己的、殺伐とした人間関係が浮き彫りになっているように感じます。

こんな時だからこそ、お互い思い合って、優しい気持ちに心をゆだねていきたいものです。

人が人を思い合う時、そこには穏やかさに満ちた笑顔があると思います。

今日もまずは、わたし自身を笑顔にしてあげよう、と思うのでした。

 

みなさんはどう感じましたか?

また次回をお楽しみに!(*^^*)ミセスエスでした!

新着ブログ☆屋内直線型階段昇降機を設置しました!

2020年10月13日

10月に入り朝晩が過ごしやすくなりました。今年は台風もあまり上陸していないので、このまま穏やかに冬に向かって欲しいものです。

 

8月の下旬に階段昇降機の見積り依頼がきました。建設会社で有限会社ウエストの西田社長からの問合せでした。土岐市にあるご親族の自宅に階段昇降機を設置出来ないかという問合せでした。

早速、土岐市のご親族の自宅へ伺い、下見と採寸をしました。

直線で6段の階段です。足の不自由なお母様が入院されていて、退院後は1階で生活する予定なのですが、トイレが6段上の階にしかなく生活に支障をきたすことから設置を検討しているというお話でした。

下の乗場が狭いかなと思いましたが、問題なく設置出来そうでした。見積り金額と納期をお伝えして注文を頂きました。

設置の日は施主様である杉山様が出張から帰宅される日で、設置工事後引渡し説明をさせて頂き、記念撮影にも応じていただきました。

有限会社ウエストの西田様、施主の杉山様、ありがとうございました。

新着ブログ☆世界のエレベーター~英語でのやりとり~

2020年9月23日

みなさんこんにちは!(*^^*)ミセスエスです!

最近はコロナ禍で海外への移動は入出国含めてなかなか難しくなりました。

 

そんな中、とあるホテルで外国の方と一緒にエレベーターに乗り込む、というシチュエーションになりました。わたしが先に乗り込んだものの、「何階ですか?」という英語がでてこない!(^^;;

はぁ、こんなとき、どう言えばよかったのでしょう。

Which floor are you going to?(何階で降りますか?)

Where are you getting off?(何処で降りますか?)

こんなフレーズが、さっとでてくるといいですよね。

 

逆に、自分がそのエレベーターに乗りたい!ってときもありますよね!そんなときに、とっさにいうフレーズはこちらです。

(Could you) Hold the door, please!(ドアを開けたままにして下さい!)

(Could you) Wait for me, please! I’m getting in.(待ってくださいね!私も乗ります)

Stop! Wait for me!(待ってて!)

そのあとに、thank you!とそえれば、なおいいですね(o^^o)

逆に、自分がエレベーターに乗り込み、相手が乗り込むかどうかわからない…

「乗りますか?」というフレーズでは

Are you getting in?(乗りますか?)

Shall I wait?(待ちましょうか?)

など、簡単な言葉かけをすることができます。

このように、見てみると「なぁんだ、知ってる英語で声かけてあげれるな!」ってことがわかりますよね。

 

普段使わないと忘れがちな単語ですが、ちょっとした時に覚えておくといいかもしません。わたしも次回同じシチュエーションになったら…勇気を出して声をかけてみようと思います!

今回は実体験からの記事でしたが、いかがだったでしょうか。

また次回もお楽しみに!ミセスエスでした(*^^*)

新着ブログ☆エレベーターの豆知識2

2020年9月10日

最近「新型コロナ」と「インフルエンザ」の言葉を耳にすることが多くなりましたが、どちらもウイルスがモタラす病気なので「手洗い・うがい・検温・消毒・マスク」を習慣化して、健康でいられるように心掛けたいものです。

 

今回は異常が発生する原因を探ってみたいと思います。異常とは「エレベーターが動かない事」を異常と捉えています。その異常で一番多い原因は「ドアが開かない」「ドアが閉まらない」ことです。

その中でも「ドアが閉まらない」から動かないという異常が一番多いです。そして「ドアが閉まらない」ことにも原因があるのです。

原因①乗場の押ボタン(↑又は↓)が入りっぱなしになっている。

ドアを開放し続けるには、かご内の「開ボタン」か乗場の「呼ボタン」を押し続けるか、ドアセーフティーを押さえ続ける必要があります。この中で一番使用頻度が高いのが「乗場の押ボタンを押し続ける」ことです。押ボタンの中にはスイッチが入っていてスイッチの「on」「off」で開閉信号を作っています。そのスイッチに雨水がかかったり、スイッチが壊れたりすると入りっぱなしになります。

原因②ドアの下の敷居溝に異物が挟まっている。

ドアが閉まりきる場所に、ペットボトルのキャップや小石が挟まっていることが多いです。ドアが開いたり閉まったりしてもエレベーターが動かない原因はこういう場合が多いです。

 

動かないと困るから、私達の仕事が成り立っています。「動く乗り物」にはメンテナンスが重要です。車、飛行機、電車、ジェットコースター、エレベーターなど「動く乗り物」には法令で点検が義務付されています。

新着ブログ☆世界のエレベーター~いろいろな部分~

2020年8月21日

みなさんこんにちは!(*^^*)!ミセスエスです!

あっという間にお盆も過ぎましたが、まだまだ残暑は続きそうですね!みなさん水分補給をこまめにして体調を整え、暑い夏を楽しんで乗り切っていきましょう!

 

さて、今回は思わず「えっ!」と二度見したくなるエレベーターのご紹介です!

まずは、ネットでも話題になってる町田小田急エレベータービックカメラ行き。

一瞬、ほんとの電車ホームにいるのかと見間違いそうですね(^^;;

 

次はこんなボタン!

乗り込んだエレベーターにもしこんなボタンがあったら、あなたはどうしますか??ついつい、押したくなるいたずら心がでてきてしまうのは、私だけではないと思います。( ̄∇ ̄)

 

 

「もう、手でボタン押すのはめんどくさい!」こんな声が聞こえてきそうですね!

タイのとあるビルのエレベーターは、足で行きたい階を選べるようですよ。

何気にクスッと笑ってしまうような、面白いエレベーター。

あなたが乗り込むのを待っているかもしれませんね♫

 

また次回お会いしましょう!ミセスエスでした(*^^*)

新着ブログ☆エレベーターの豆知識1

2020年8月11日

今年の夏は異常気象とコロナの「おかげ」で遠方へ出向く機会がなくなりました。暑い夏は始まったばかりですけどね。

先日、エレベーターのことを話していると「へー、そうなんだ」という反応をいただきましたので、よく見なければわからない事や知っている事をお話します。

エレベーターは建物に附属する設備で、通常は建物(マンション)の北側に設置されています。なぜか?南側には人間さまが日当たりの良い場所に居住するからです。稀に南側に設置するエレベーターがあります。どんな?展望用エレベーターです。景色を見るために設置するガラス張りのエレベーターは南側に設置される場合が多いです。

こんなエレベーターは多くはないです。オフィスビルとかは建物の真ん中付近にエレベーターを設置する場合が多いですね。建物の西側(北西)や東側(北東)にも設置される場合もあります。

どこでもいいんじゃない?って話でした。